PLAYWEBサービス利用規約

第1章 総則

(本規約の目的)

第1条 株式会社NTTe-Sports(以下「当社」といいます。)は、サービス利用規約(以下「本規約」といいます。)を定め、これにより「PLAYWEB」(以下「本サービス」といいます。)を提供します。ただし、別段の合意がある場合は、その合意に基づく提供条件によります。

(用語の定義)

第2条 本規約においては、次の用語はそれぞれ次の意味で使用します。

用語用語の意味
本プラットフォーム本サービスを提供するプラットフォーム
申込者当社へ本サービスの利用を申し込もうとする者、又は本サービスの申し込みの意思表示をした者
利用者本規約に定める手続きに従って本サービスを利用する者
団体責任者利用者であって第10条に定める管理者権限(以下、「管理者権限」といいます。)を有する者
団体メンバー利用者であって第10条に定める管理者権限を有さない者
団体ID団体責任者に対して発行される識別ID
利用者アカウント本サービスを利用するにあたり利用者が必要とするアカウント

(利用者への通知・連絡)

第3条 当社が利用者に対して通知又は連絡を行うときは、当該利用者が行った登録内容に基づき、本プラットフォームへの掲載、電子メール、電話などの方法から当社が適当と判断した方法で行います。

(本規約の変更)

第4条 当社は、法令の規定に従い、本規約を変更することがあります。この場合には、本サービスの提供条件は、変更後の規約によります。

2 利用者は、変更後の新規約に同意することで本サービスを継続して利用することができます。当該変更を行うときは、本規約を変更する旨及び当該変更後の本規約の内容並びにその効力発生時期を、利用者に対し、本プラットフォームへの掲載、その他の適切な方法により周知します。変更の内容は、当社が定める発効日より効力を有します。ただし、発効日の定めがないときは、周知を行った日から1週間を経過した日より発効します。

第2章 本サービスの提供

(本サービスの提供内容)

第5条 当社は、利用者に対し、別途利用マニュアルに定める機能を提供し、本サービスの提供とします。

(提供区域)

第6条 本サービスは、日本国内において提供します。

(本サービス利用申込の方法)

第7条 申込者は、本規約の内容を承諾した上で、本プラットフォームに掲載されている手続きに従って、本サービスの利用申込を行います。申込者が申込む権限によって利用申込が完了するまでのフローは異なり、次の各号のとおりとします。

(1)団体責任者として申込む場合、当社が掲載する申込方法に従い、氏名、住所、電話番号、メールアドレスその他の当社の定める必要登録事項(以下「必要登録事項」といいます。)について、正確なデータを入力及び送信し、当社が申込を承諾したときに完了します。なお、このときに、団体メンバー管理用の団体IDと団体責任者の利用者アカウントが発行されます。

(2)団体メンバーとして申込む場合、当社が掲載する申込方法に従い、必要登録事項及び団体IDについて、正確なデータを入力及び送信し、当該団体IDを管理する団体責任者が申込を承諾したときに完了します。なお、このときに、団体メンバーの利用者アカウントが発行されます。

2 前項に定める申込完了時に、本契約が利用者と当社との間で成立します。

3 当社は、以下の事項に該当するとき、申込を承諾しないこと、又は承諾を取り消すことがあります。なお、当社はその理由の開示を行いません。

(1)申込の際、必要登録事項の申告に虚偽の記載、又は不備があったとき

(2)過去に、申込者が本規約の違反により利用者登録を解除されたことがあったとき

(3)利用者が既に本サービスの登録を済まされているとき

(4)第19条のいずれかに該当すると当社が判断したとき

(5)その他、当社が不適当と判断したとき

4 利用者は、本サービスに関する利用者資格及び利用者資格に基づく権利義務の一切を、第三者に譲渡し又は担保に供してはならないものとします。

(変更事項の届出等)

第8条 利用者の必要登録事項に変更があった場合は、本プラットフォームにおいて速やかに変更することを要します。

2 前項の登録変更を行わないことにより、利用者向けの機能を利用できない事象や、利用にあたって不都合又は損害が発生したとしても、当社の故意又は重大な過失があるときを除き、当社は責任を負わないものとします。

(本サービスの登録解除について)

第9条 利用者は、本サービスの利用登録を解除する場合は、当社が定める方法による手続きを要するものとし、当該手続きの完了をもって本サービスの利用登録が解除されるものとします。

2 利用者の登録解除後、利用者が本サービスの利用中に登録した情報は消去されます。再度本サービスに登録いただいても、登録解除前のデータは一切復旧できません。

3 当社は、登録を解除したことに起因する損害について、いかなる責任も負わないものとします。

(団体責任者の権限と団体IDについて)

第10条 本サービスは、団体IDを所持する団体責任者に対して、以下の権限を付与します。

(1) 団体メンバーになろうとする者の申込承諾

(2) 団体責任者の有する権限のうち、下表に定める権限を団体メンバーに付与する権限

<メンバーへ付与できる権限>

権限の一覧
ランクスクリムへのチェックイン/キャンセル
ランダムスクリムへのチェックイン/キャンセル
カスタムロール作成・管理
メンバー管理
団体削除
団体情報編集
結果報告
カスタムマッチ管理
チーム作成
チーム削除
チーム情報編集
ユーザー招待

2 団体責任者に通知される団体IDは、団体メンバーもしくは団体メンバーに加えようとしている者以外の第三者に対して開示することを禁止します。

3 団体責任者の権限において発生した損害等に関しては、団体責任者の責任に基づいて行われたものとし、当社は一切の責任を負いません。

(著作権等)

第11条 本サービスにおいて当社が利用者に提供する一切の物品等(本規約、各種ソフトウェア、取扱マニュアル、ホームページ、メールマガジン等を含みます。)に関する著作権(著作権法(昭和45年法律第48号)第27条、第28条に定める権利を含む。以下同じ。)、特許権、商標権、ノウハウ等の一切の知的所有権は、当社又は当該物品等の使用を当社に対して許可する者に帰属するものとします。

2 利用者は、前項の物品等を以下のとおり取り扱っていただきます。

(1)本サービスの利用目的以外に使用しないこと。

(2)複製・改変・編集等を行わず、また、リバースエンジニアリング、逆コンパイル又は逆アセンブルを行わないこと。

(3)営利目的有無を問わず、第三者に貸与・譲渡・担保設定等しないこと。

(4)当社又は本サービスの提供に不可欠な当社の契約事業者が表示した著作権表示等を削除又は変更しないこと。

3 利用者が、本サービス上に投稿その他の方法で送信したコンテンツ(静止画、動画、文字情報その他一切の情報)に関する著作権その他一切の権利は、利用者に帰属するものとします。ただし、利用者は、当該コンテンツの送信時に、当社に対し、日本国内外において、当該コンテンツを無償かつ非独占的に利用することを許諾し、当該コンテンツに関する著作者人格権その他の人格権を行使しないものとします。

第3章 禁止行為

(禁止事項)

第12条 利用者は次の行為を行わないものとします。

(1)利用者登録その他必要事項の登録時に、虚偽の事項を申請する行為

(2)第三者(他の利用者を含む)、当社の資産(著作権、商標権等その他の知的財産権等の権利を含む)、若しくは法的利益を侵害する行為

(3)自己の団体ID等を故意に団体メンバーもしくは団体メンバーに加えようとしている者以外の第三者に公開し、又はその第三者に利用させる行為

(4)団体責任者及び団体メンバーが、団体責任者及び団体メンバーのメールアドレスその他の登録情報を、本サービスの利用以外の目的に用いること

(5)団体メンバーが、メンバー管理機能を利用し、又は団体責任者になりすまして、他者のメールアドレスその他の登録情報を閲覧/利用する行為、並びに当サービスを利用する行為団体責任者になりすまして、他者のメールアドレスその他の登録情報を閲覧/利用する行為

(6)第三者(架空の者を含む)になりすまして、当サービスを利用する行為

(7)当社並びに当サービスの運営を妨げる行為又は支障をきたすおそれのある行為

(8)公序良俗に反する行為及びその他法令に違反する行為、又はこれにつながるおそれのある行為

(9)本規約又は利用方法等に反する行為

(10)前各号に定める行為を助長する行為

(11)前各号に該当するおそれがあると当社が判断する行為

(12)ウィルス等の有害なコンピュータプログラム等を送信または掲載する行為

(13)その他、当社が不適切と判断する行為

2 利用者が本規約に違反する行為を行ったと当社が判断した場合には、事前の通知なく、当該利用者について当サービスの利用者向け機能の全部もしくは一部の利用を停止し、または当該利用者の利用者登録を解除することができるものとします。また、利用者が違法行為につながるおそれがある行為を行ったと当社が判断した場合には、当該利用者の必要登録事項を、事前の通知なく司法機関や行政機関に提示することができるものとします。

3 前項に基づき利用者登録を解除された場合、本契約は解除され、当該利用者は本サービスの利用者向け機能を利用することはできません。この場合、当社は、当該利用者の必要登録事項を削除できるものとします。

4 利用者は、本サービスの利用者向け機能の利用の停止や利用者登録の解除などの如何にかかわらず、本規約に違反する行為の結果について免責されるものではありません。

第4章 利用中止等

(利用中止)

第13条 当社は、次の場合には、本サービスの利用を中止することがあります。

(1) 本サービスの保守上、管理上、その他やむ得ない事由が生じたとき。

(2) 第15条(利用の制限)の規定により、本サービスの提供を制限するとき。

(3) その他、当社が本サービスの利用を中止することが望ましいと判断したとき。

2 当社は、前項の規定により本サービスの利用を中止するときは、あらかじめ本プラットフォームへの掲載その他の当社が適切と判断する方法により周知します。ただし、緊急やむを得ない場合は、この限りではありません。

(利用停止)

第14条 当社は、利用者が次のいずれかに該当するときには、本サービスの利用を停止することがあります。

(1) 当社の名誉若しくは信用を毀損したとき。

(2) 第11条(著作権等)又は第12条(禁止事項)の規定に違反したとき。

(3) 当社に損害を与えたとき。

(4) 当社の業務の遂行又は本サービスの運営に支障を及ぼし、又は及ぼすおそれがある行為をしたとき。

2 当社は、前項の規定により本サービスの利用停止をするときは、あらかじめその理由、利用停止をする日及び期間を利用者に通知します。ただし、緊急やむを得ない場合は、この限りではありません。

(利用の制限)

第15条 当社は、天災、事変その他の非常事態が発生し、又は発生するおそれがあるときには、災害の予防若しくは救援、交通、通信若しくは電力の供給の確保又は秩序の維持のために必要な事項を内容とする通信、又は公共の利益のために緊急を要する通信を優先的に取り扱うため、本サービスの利用を制限することがあります。

(本サービス提供の終了)

第16条 当社は、本サービスを継続的かつ安定的に提供することが著しく困難な場合は、本サービスの提供を終了することがあります。

2 前項の規定により、当社が本サービスの提供を終了し、本サービスの提供の終了に伴い本契約を解除する場合は、本プラットフォームにおける掲載その他の当社が適切と判断する方法により周知します。また、あらかじめその理由、本サービスの提供を終了する日を利用者に通知し、当該終了日をもって本契約の解除日とします。ただし、緊急やむを得ない場合は、この限りでありません。

第5章 免責事項

(免責事項)

第17条 当社は、本サービスの利用者向け機能の変更、中止又は終了について利用者に対して責任を負いません。

2 当社は、本サービスの利用者向け機能の利用に関して利用者に生じた損害について、当該損害が当社の故意または重大な過失により生じた場合を除き、責任を負いません。

3 当社は、第三者の責に帰すべき事由によって、利用者が本サービスの利用者向け機能の全部又は一部を利用できないことについて、責任を負いません。

4 当社は、第三者による本サービスの利用者向け機能に対する情報の改竄(かいざん)・消去等により、利用者が被った損害に対して、責任を負いません。

5 当社は、利用者が本サービスに登録した情報を変更又は削除したことについて、利用者が被った損害に対して、責任を負いません。また、変更又は削除された情報を復元する責任を負いません。

6 当社は、利用者が本サービスを利用することにより第三者との間で生じた紛争等について一切責任を負いません。

7 本サービスを利用して利用者が提供・伝送・取得する情報については、利用者の責任で提供・伝送・取得されるものであり、当社はその内容等についていかなる保証も行わず、また、それに起因する損害についてもいかなる責任も負いません。

8 利用者が本サービスに登録・記述した情報および当社が提供した情報の一切の管理については、すべて利用者らの責任に基づいて行われたものとし、発生した損害等に関して、当社は一切の責任を負いません。

9 利用者は必要登録事項に変更がある場合、必ず利用者の責任において、変更するものとし、これを怠ったことにより、利用者に生じた損害について、当社は責任を負いません。

10 当社の故意又は重大な過失による場合には、前9項の規定は適用しません。

11 利用者が本サービスを通じて当社以外のサービスを利用する場合には、利用者の責任で利用するものとし、その利用によって生じたトラブル等について、当社は一切の責任を負いません。

第6章 個人情報

(個人情報の取扱い)

第18条 当社が本サービスを通じて取得する個人情報について、その取得方法、利用目的及び取扱方法を当社が別に定める「プライバシーポリシー(https://www.ntte-sports.co.jp/privacypolicy/)」に従って、適法かつ適切に取り扱うものとします。

2 団体責任者及び団体メンバーは、自らのメールアドレスその他登録情報が、本サービスの利用目的の範囲内において、団体責任者及びメンバー管理権限を有する団体メンバーに自らのメールアドレスその他の登録情報が知得され、利用されることを承諾するものとする。

第7章 雑則

(反社会的勢力の排除)

第19条 利用者は、次の各号のいずれにも該当しないことを表明し、将来にわたって次の各号のいずれにも該当しないことを確約します。

(1)自らまたは自らの役員(理事、監事及び評議員等)が、暴力団(暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第2号)、暴力団員(暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律 第2条第6号)、暴力団員でなくなった時から5年間を経過しない者、もしくはこれらに準ずる者、または暴力団もしくは暴力団員と密接な関係を有する者(以下、これらを個別にまたは総称して「暴力団員等」という。)であること

(2)自らの行う事業が、暴力団員等の支配を受けていると認められること

(3)自らの行う事業に関し、暴力団員等の威力を利用し、財産上の不当な利益を図る目的で暴力団員等を利用し、または、暴力団員等の威力を利用する目的で暴力団員等を従事させていると認められること

(4)自らが暴力団員等に対して資金を提供し、便宜を供与し、または不当に優先的に扱うなどの関与をしていると認められること

(5)本契約の履行が、暴力団員等の活動を助長し、または暴力団の運営に資するものであること

2 利用者が次の各号の一に該当するときは、当社は何らの通知、催告を要せず即時に本契約を解除することができます。

(1)第1項に違反したとき

(2)自らまたは第三者をして次に掲げる行為をしたとき

① 相手方に対する暴力的な要求行為

② 相手方に対する法的な責任を超えた不当な要求行為

③ 相手方に対する脅迫的言辞または暴力的行為

④ 風説を流布し、または偽計もしくは威力を用いて、相手方の信用を毀損し、または相手方の業務を妨害する行為

⑤ その他前各号に準ずる行為

3 当社は、第2項の規定により本契約を解除した場合、利用者又は第三者に損害が生じても、これを賠償する責を負わないものとします。

(準拠法)

第20条 本規約の成立、効力、解釈及び履行については、日本法に準拠するものとします。

(分離可能性)

第21条 本規約のいずれかの条項またはその一部が、消費者契約法その他の法令などにより無効または執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの規定及び一部が無効又は執行不能と判断された規定の残りの部分は、継続して完全に効力を有するものとします。

(紛争の解決)

第22条 当社と利用者との間の本規約及び本サービスに関する紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

CONTACT US

PLAYWEBに関するお問い合わせはこちらよりお願いします。
ABOUTLATEST SCRIMSRANKINGSCRIMCUSTOM
loginLOGIN
よくある質問利用規約プライバシーポリシーお問い合わせ